当サイト限定クーポン有
【タイ専用】KKday特設ページ

【初心者】タイ語勉強におすすめな本3選!文法や単語をCD付学習

タイ
【New Trip】Amazonで一番人気!!スーツケース(拡張機能付/耐衝撃/超軽量/大型/静音)
New Trip
¥13,580(2025/08/17 21:09時点)
🧳【拡張可能・大容量タイプ】 マチ幅を5cm拡張するだけで容量が20%UPできる、大容量スーツケース。土産や、冬場の衣類などで荷物が増えることも考慮して、こちらのキャリーケースを選ぶと、ゆとりが持てるのでおすすめです。さらに視認性の高いメッシュポケット内蔵、メイン収納は合計4か所で、どこに何を入れたかがひと目でわかり、取り出し作業がスムーズになります。大容量で収納便利、初心者から旅慣れた方まで幅広くご利用頂けるスーツケースです。※拡張時は機内持ち込み不可。
【LiberFlyer|セキュリポ(SECURIPO)】独自2重ポケット×スマート防犯デザイン(パスポートケース/スキミング防止/撥水)
LiberFlyer
【※類似デザインの模造品に関する注意】:おかげさまで当商品「セキュリポ 」が地球の歩き方ウェブマガジンや大手航空会社のPeach航空機内誌などに掲載されたこともありまして、ブランド名を検索しても出てこないようなメーカー様で、違う安価な素材の同じようなデザインをした模造品・コピー品バッグが出回るようになりました。当ブランドLiberFlyer(リバーフライヤー)は日本ブランドとして「日本の中小企業マーク」が付いているように、製品は日本品質で、大切な貴重品を中に入れる製品のため、海外旅行中でも破けたり壊れたりしないような耐久性の高い高品質の撥水ライク素材を全面に採用している点が異なります。その他のメーカー様の品質とは異なり、また保証内容や同梱内容(海外旅行お役立ち電子コラムが当社は付属)なども異なります。他メーカーでのご購入の際は保証や品質には当社は責任を負えませんため、ご購入を検討される際はご留意いただけますと幸いです。

タイ語勉強に適している本とは?

タイ語勉強するにしてもAmazonには様々な本が並んでおり困ってしまいますよね。


タイ語勉強者は少ないためレビューも少なく、どれから手をつけていけば良いかわからないことがおおいです。


そこで今回は実際に勉強した本でおすすめな本を初心者向け・単語・文法に分けて紹介します。

タイ語初学者向けの入門書

タイ語が面白いほど身につく本

引用:Amazon

まずはタイ語が面白いほど身につく本です。

Amazonのレビューは少し低めですが、実際に手を取ってみると端的に要点を捉えており初学者に向いていることがわかると思います。

よく使う一般的な文法やよく出る単語を中心に解説されています。

そこまで深い解説と細かな文法はないですが、タイ語ってこういうものなのかっていうのを感じるのには最適な本です。

また、CDが付いているので電車ないや家の中で流すこともできます。

初学者に大切なことは挫折しないで継続することです。

そういった観点からもおすすめな一冊ですね。

私は実際に書いている人の授業を受けたことがありますが、とてもわかりやすかったですよ!




タイ語初学者向けの単語書

今すぐ話せる! いちばんはじめのタイ語単語 (東進ブックス)

引用:Amazon

次に今すぐ話せる! いちばんはじめのタイ語単語 (東進ブックス)です。

こちらは大学受験勉強によく出てくる東進ブックスさんからの出版です。

単語書ですがただの単語の羅列ではなく、単語の成り立ちと簡単な例文が載っているのがおすすめポイントです。

タイ語は語彙が少ない言語です。そのため1つの単語を覚えればある程度応用が効きます。

例えば、ห้องน้ำ(トイレ)という意味ですが、ห้อง(部屋)+น้ำ(水)という構成で成り立っています。

ただ、トイレの一単語だけを勉強すると難しいですが成り立ちも書かれていることで頭に入りやすいです。

こちらもCD付きですので反復練習にも最適ですよ!

タイ語初学者向けの文法書

みっちり学ぶ初級タイ語 [音声DL付]

引用:Amazon

最後にみっちり学ぶ初級タイ語 [音声DL付]です。


こちらはタイトルの通り、文法がみっちり書かれています。

かなり読み応えのある本ですので、何度も反復して実際にアウトプットしながら覚えていくのが効果的です。

受験本のように体系的にまとめられており、解説もしっかりと書かれています。

そのため、独学できっちりと勉強していきたい人に最適な本ですね。

最初から全て読むのではなくて、要点だけかいつまんで読んでいく方が個人的にはおすすめの勉強法です。(最初から全部読むと挫折率高まります)


各本は試し読みできますので、ちらっと覗いてみて自分に合いそうなものを選びましょう!

//
タイトルとURLをコピーしました