当サイト限定クーポン有
【タイ専用】KKday特設ページ

【ヨーロピアンユースカード】30代以下限定!ヨーロッパ旅行をお得に

役立つ旅行情報
【New Trip】Amazonで一番人気!!スーツケース(拡張機能付/耐衝撃/超軽量/大型/静音)
New Trip
¥13,580(2025/08/17 21:09時点)
🧳【拡張可能・大容量タイプ】 マチ幅を5cm拡張するだけで容量が20%UPできる、大容量スーツケース。土産や、冬場の衣類などで荷物が増えることも考慮して、こちらのキャリーケースを選ぶと、ゆとりが持てるのでおすすめです。さらに視認性の高いメッシュポケット内蔵、メイン収納は合計4か所で、どこに何を入れたかがひと目でわかり、取り出し作業がスムーズになります。大容量で収納便利、初心者から旅慣れた方まで幅広くご利用頂けるスーツケースです。※拡張時は機内持ち込み不可。
【LiberFlyer|セキュリポ(SECURIPO)】独自2重ポケット×スマート防犯デザイン(パスポートケース/スキミング防止/撥水)
LiberFlyer
【※類似デザインの模造品に関する注意】:おかげさまで当商品「セキュリポ 」が地球の歩き方ウェブマガジンや大手航空会社のPeach航空機内誌などに掲載されたこともありまして、ブランド名を検索しても出てこないようなメーカー様で、違う安価な素材の同じようなデザインをした模造品・コピー品バッグが出回るようになりました。当ブランドLiberFlyer(リバーフライヤー)は日本ブランドとして「日本の中小企業マーク」が付いているように、製品は日本品質で、大切な貴重品を中に入れる製品のため、海外旅行中でも破けたり壊れたりしないような耐久性の高い高品質の撥水ライク素材を全面に採用している点が異なります。その他のメーカー様の品質とは異なり、また保証内容や同梱内容(海外旅行お役立ち電子コラムが当社は付属)なども異なります。他メーカーでのご購入の際は保証や品質には当社は責任を負えませんため、ご購入を検討される際はご留意いただけますと幸いです。

ヨーロピアンユースカードとは

ヨーロッパの観光地でお得な割引を受けられるお得なカードです。

EYCA(The European Youth Card Association)というNPOが発行しています。

現在なんと36カ国で使用できるというから驚きです。

この度カードではなくアプリのみで使用出来るデジタルカードに切り替わったようです。
他のサイトでカード発行→受け取りになってるものがありますが今は違います。

画像はアプリで表示したものです。

30代以下限定カード

発行できるのは残念ながら30代以下限定です。

ただし、国際学生証とは違い学生でなくても発行することができます!

私も学生ではないですが20代なので発行する権利がありました。

価格もリーズナブル(14ユーロ)

価格もリーズナブルで発行するのには14ユーロです。

こういったカードって買ったから使いこなさなきゃいけない!っていう使命感に駆られることが多いです。

この額なら使いこなせなくても2000円程度なら目をつぶる事もできますよね笑

実際どれだけお得なの?

公式サイト(割引特典紹介ページ)

https://www.eyca.org/discounts

割引特典は上記のページからも確認することができます。

今回は様々な特典がありますが使いそうな特典に絞って紹介します!

スペイン

サグラダ・ファミリア教会(スペイン・バルセロナ)→15ユーロが13ユーロに

ソフィア王立芸術センター → 8ユーロが無料に

プラド美術館 → 14ユーロが7ユーロに

これは一例ですが対象の観光施設だと入場料などが安くなります。

発行手順

公式サイトへ(発行ページ)

https://kiosk.eyca.org/

特にURLが変わっていなければ上のリンクからサイトへアクセスすることが可能です。

JAPANを選択

同意にチェック

個人情報入力

Paypalで支払い(14ユーロ)

Paypalで支払いすれば準備完了です。

支払い完了メール受け取り

今まではカード発行して、発送を待つ流れでした。

今はアプリで使用出来るデジタルカードに切り替わってるので、メール受け取り後直ぐに使えるようになります。

つまり、支払い完了→メール(コード)受け取り→アプリダウンロードの流れです。

ちなみに私の場合は1日経ったらメールが来ました!

アプリダウンロード

メールのリンクからアプリダウンロードすれば上記の画面になります。

Create accountでアカウント作成に進みます。

情報入力

基本的にフォームに沿って進んで頂ければカード発行完了です。

ちょっと補足をすると、

  • EYCA number →メール受け取りコード
  • Card number →お好きなものでok(数字とアルファベットの組み合わせ可)

以上2点を気をつけてください。

アプリ使用方法

国の選択

設定画面で国を選ぶとその国で使用できる特典が表示されるようになります。

マップで確認できるようになった

サイト上のデータベースからも特典は検索できますが、地図上で近くの特典が検索できるようになったためとても使いやすくなりました。

今度春にヨーロッパ旅行に行く予定なので、また使用感についてはレビューしたいと思います。

//
タイトルとURLをコピーしました