当サイト限定クーポン有
【タイ専用】KKday特設ページ

新スイーツ「箱根てゑらみす」のティラミスソフトがおすすめ!

神奈川県
【New Trip】Amazonで一番人気!!スーツケース(拡張機能付/耐衝撃/超軽量/大型/静音)
New Trip
¥13,580(2025/07/05 15:04時点)
🧳【機内持ち込み可能】サイズ:55×36×23(拡張時+5)cm、三辺合計:114cm、機内持ち込み可。容量:40L (拡張時49L)、宿泊目安:1~3泊。
【LiberFlyer|セキュリポ(SECURIPO)】独自2重ポケット×スマート防犯デザイン(パスポートケース/スキミング防止/撥水)
LiberFlyer
【※類似デザインの模造品に関する注意】:おかげさまで当商品「セキュリポ 」が地球の歩き方ウェブマガジンや大手航空会社のPeach航空機内誌などに掲載されたこともありまして、ブランド名を検索しても出てこないようなメーカー様で、違う安価な素材の同じようなデザインをした模造品・コピー品バッグが出回るようになりました。当ブランドLiberFlyer(リバーフライヤー)は日本ブランドとして「日本の中小企業マーク」が付いているように、製品は日本品質で、大切な貴重品を中に入れる製品のため、海外旅行中でも破けたり壊れたりしないような耐久性の高い高品質の撥水ライク素材を全面に採用している点が異なります。その他のメーカー様の品質とは異なり、また保証内容や同梱内容(海外旅行お役立ち電子コラムが当社は付属)なども異なります。他メーカーでのご購入の際は保証や品質には当社は責任を負えませんため、ご購入を検討される際はご留意いただけますと幸いです。

ティラミス専門店「箱根てゑらみす」とは

「箱根てゑらみす」は2020年6月5日にオープンしたティラミス専門店です。

箱根にゆかりのある可愛らしい3人のおじさんのキャラクターとオシャレなパッケージのデザインが特徴的です。


コロナ禍のお店の待ち時間などに触れつつ、お店のコンセプトや実際のソフトクリームをレビュー致します。

箱根てゑらみすの3密状況・コロナの影響は?

9月上旬の平日に箱根旅行に行きましたが、コロナの影響からか全く混んでおらずスムーズに購入することができました。



他の観光スポットの3密状況・コロナの影響も更新しますね。

箱根てゑらみすのコンセプト

イタリアでは、ティラミスはしょんぼりしている時に食べると「元気になる」特別なスイーツとして作られているそうです。


「箱根のてゑらみす」も、ひとくち食べれば素敵な気分にしてくれるspecialスイーツとして作られています。


近年噴火や豪雨で災害が続く箱根を元気付けたいという思いも込められてオープンしました。

箱根てゑらみすの3人のおじさんキャラクターとは?

https://www.hakone-teramisu.com

実はこのキャラクターは箱根にゆかりのある、有名な偉人3人のおじさまをモチーフにしています。


箱根発展の歴史に関連する左から福沢諭吉、渋沢栄一、益田孝さんですね。

箱根てゑらみすのパッケージデザインに秘められた思い

箱根てゑらみす商品写真

箱根てゑらみす=「箱根を照らす」という意味だそうです。

また、 光を放つランタンをイメージされたパッケージになっています。

箱根てゑらみすの味の秘密

味は苺、レモン、プレーン、抹茶、ブランデーの5種類があります。

一番人気はやっぱり王道のプレーンだそうです。



エスプレッソは地元箱根のお店「そうけい珈琲」で焙煎されたコーヒーを使用されており、地域で作られた感のある美味しいティラミですね。

ティラミスはティラミスクリーム・ココアパウダースポンジの層で作られています。

箱根てゑらみすのティラミスソフトレビュー

本格的なティラミスとココアパウダーが最高

ソフトクリーム自体はミルクマスカルポーネとエスプレッソのミックスソフトです。

その上にティラミスのココアパウダーが振りかけられています。



今までに味わったことのない本格的なティラミスでそれもソフトクリームで食べることのできる贅沢さ!しかも価格はかなりリーズナブルな500円です。


箱根湯本に来たら間違いなくリピするお店です!


観光客はティラミスソフトクリームの購入が多かったですが、地元の方はボトルティラミスの方を買われてましたね。

食べる際にココアパウダーに注意!

提供される際にお店の方にも言われましたが、ココアパウダーが飛んでしまうので服にかからないように注意して下さい!


注意しながら最初の一口目を食べたのですが、服がやられてしまいました…w


一口目以降は特に飛ばなかったので、最初の一口目は特に注意して下さい!

箱根に来たらぜひ食べて下さいね(^o^)

//
タイトルとURLをコピーしました